[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、
当ブログ、管理人は一切の責任を負いません。
「スプレッド」FXサイトなどでよく出てくる言葉。「スプレッド」とはナンだろう?
簡単に言ってしまえば、実質「手数料」のようなもの。


つまり、こういうことです。
「スプレッド」
実際に取引する画面を見れば分かりやすいのですが、
同じアメリカドル/円の取引でも2つのレートがあります。「Ask」と「Bid」
Ask 通貨を「買う」ときの値段。
Bid 通貨を「売る」ときの値段。
この通貨ペアの売り(bid)と買い(ask)の価格差(開き、広がり)のこと。
スプレッドとは、「買い」と「売り」の値段の幅です。
「売り」と「買い」の差であり、すなわち利用者の支払うコストであると同時に、
FX会社の手数料にあたるものです。
それ故、スプレッドが低い(狭い)=「取引にかかる手数料が安い」ともいえますね。
お取引コストは、「お取引手数料」と「スプレッド」となりますが、
現在では取引手数料0円のところがほとんどとを占めています。
スプレッドはFX会社によって幅が違い、また完全固定と変動する会社があります。

アメリカドル/円の一例です。テレビで、
「本日の外国為替市場、(米)ドル円は1ドル110円10銭から15銭 ~」
というようなニュースを聞いたことがあるかと思います。


「売り」(ドルで円を買う)レートは<110円10銭>
↑
スプレッド <5銭>
↓
「買い」(円でドルを買う)レートは<110円15銭>
「売り」から始める場合、売りの値は「Bid」の<1ドル=110円10銭>となります。
もし、この値のまま、決済する(買う)場合、「Ask」の<110円15銭>となりますので、
5銭分の損失です。(手数料含めず)
「買い」から始める場合、買いの値は「Ask」の<1ドル=110円15銭>となります。
もし、この値のまま、決済する(売る)場合、「Bid」の<110円10銭>となりますので、
5銭分の損失です。(手数料含めず)
FXは安く買って高く売る(または高く売って安く買う)と利益をだすものですが、
上の例の場合、取引を始めると、値が動かなくてもとりあえず<5銭>の
損失からスタートになります。
ある時点でたとえば米ドル/円を買い(ask、ロング)でポジションもつ場合、
ポジションもつ時点ではそのスプレッドの分すでに損失が生じています。
これは、売り(bid、ショート)のポジションをもつ場合にも同じ。
それ故、スプレッドが低い(狭い)口座ほど人気があります。
一日に何度も売買を繰り返すお取引の場合、
このスプレッドの違いは収益性に大きな違いをもたらします。
※ポジション http://fxfx.ni-3.net/Entry/12/ 前記事 FX 少ない資金でできるの?
「でも、1銭なんて見た事ないし、ほんの少しの差だし・・・いいんじゃないの?」
しかし、実際に取引は1万通貨単位で 売り買いを繰り返すと、
この1銭の差は大きいノデス。
買った時に1銭高く買うという事は100円損してしまい、
さらに同じくそれを売る時にも100円を損してしまう。
これを1日に何十回も繰り返すデイトレードだったら、
それだけで毎日数千円の損失なんてことに・・・
通常はこれに取引手数料も加わるとなると損失はさらに拡大デス。
※デイトレード(デイトレ)
新規注文してから決済注文を出すのを1日の内に済ませる
トレード方法(売買方法)の事です。
1日に1回もしくは複数回の取引を行い、買った為替をその日のうちに売却する、
翌日にポジションを持ち越さない取引方法です。
短時間の少ない利幅で売却益を得るのが目的です。
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、
当ブログ、管理人は一切の責任を負いません。