FXで一攫千金?借金地獄?FXとはなんぞや?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、
当ブログ、管理人は一切の責任を負いません。
FX用語、はじめてFXを始めるのに聞きなれない言葉ばかり

全部を全部は初心者にはハードルが高過ぎますね。
FX用語もおいおい覚えていきましょう。
今回とりあえずこれだけは覚えておきたいFX用語の紹介。

●FX 「外国為替保証金取引」 お金を売買して利益を出します
※為替差益を狙う「デイトレ派」、スワップ金利を狙う「スワップ派」
●デイトレード(デイトレ) 新規注文してから決済注文を出すのを1日の内に済ませる
トレード方法(売買方法)の事


円高円安 過去記事

●取引通貨単位 「取引するのに最低これだけは購入してください」という最低の単位
過去記事

●保証金 (証拠金・預託金)投資家がFX業者に「担保」として預けるお金
●初回入金金額 FXの取引に使う口座を開設する際に必要な入金金額
●取引証拠金 取引保証金、必要証拠金
ポジションを建てる際に最低限必要になる保証金額
●預託金 現金残高、資産 FX口座に、預け入れた総額のこと
●有効保証金 ( 評価保証金) 未決済(ポジション保有中)の取引も含んだ保証金増減額
含み益・含み損を反映した今現在の保証金の残額
●維持保証金 ポジションを維持するための保証金額
有効保証金額が維持保証金額を割り込むとロスカットが発生
FX取扱会社により、その前段階にマージンコールが発生
●ポジション(建玉) 損益が確定していない(決済をしていない)買い注文や売り注文
買いのことを「ロング」、売りのことを「ショート」と呼ぶこともあり、
「ロングポジション」「ショートポジション」と表すこともあります。

過去記事


過去記事

Ask 通貨を「買う」ときの値段
Bid 通貨を「売る」ときの値段

金利の高い通貨を買って金利の低い通貨を売る時に発生する金利差
過去記事


る一定割合を下回ったときに、FX業者によって強制的に
決済されてしまうこと
ポジション(他の通貨も)が強制的に決済されてしまうルール
過去記事

●含み益(評価益) 現時点のレートで決済した場合に発生するであろう利益
●含み損(評価損) 現時点のレートで決済した場合に発生するであろう損失
●評価損益 保有しているポジションの損益金額 (含み益、含み損)
●証拠金維持率 証拠金の残高の割合のこと
●有効証拠金 入金した証拠金 + 評価損益金

メールなどで警告通知してくれるシステム
●ストップロスオーダー 自ら決済の最低金額を設定すること
●追証 証拠金を追加すること

損をできるだけ小さくする
●経済指標 経済活動を数値化
過去記事

●米国雇用統計(非農業部門雇用者数・失業率)
●GDP(国内総生産)
●小売売上高
●鉱工業生産
●各種景況感指数
・ZEW景況感指数
・IFO景況感指数
・米国消費者信頼感指数
・ミシガン大消費者信頼感指数
●金融政策 金融政策とは、中央銀行が行う金融面からの経済政策
過去記事

●政策金利 中央銀行が一般銀行に貸し出すときの金利
●利上げ 景気が良いときは、景気が過熱してインフレになることを
防ぐために、金利が上げられます
●利下げ 景気が悪いときは、金利を下げ企業が銀行からお金を借りやすく
することで、経済成長を促します
●要人発言 各国政府や中央銀行、有名投資家など重要ポストに
就いている要人の発言です
過去記事

PR
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、
当ブログ、管理人は一切の責任を負いません。
カテゴリー