FXで一攫千金?借金地獄?FXとはなんぞや?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、
当ブログ、管理人は一切の責任を負いません。
相場の読み方 経済動向とチャート(値動き)から相場を予想
経済に影響を与える要因 「経済指標」 「金融政策」 「要人発言」
今回は相場の読み方、第三弾 「要人発言」
要人発言 国の経済政策を担っている大臣やその関係者、ならびに金融政策を
担っている中央銀行の総裁やその関係者の発言を主に指します。
参考 Excite http://www.fxprime.com/excite/comments.html

要人の発言は、前回の発言と変化があったら注意が必要です。
●各国中央銀行当局者
日本銀行総裁、副総裁
FRB(米連邦準備制度理事会)議長、理事
ECB(欧州中央銀行)総裁、理事
●経済閣僚 ・財務大臣、財務長官
●財務官
(有名投資家 ウォーレン・バフェット ジム・ロジャース ジョージ・ソロス)
■為替相場上昇要因となりうる発言内容(例)
物価が適正水準よりも高いという旨の発言
インフレ抑制のため、近々利上げを実施する可能性があることを示唆
経済について強気な見方を示す発言
景気が良いということを要人も認めたことになります
■為替相場の下落要因となりうる発言内容(例)
物価が適正水準以下という旨の発言
景気後退を防ぐため、近々利下げを実施する可能性があることを示唆
経済について弱気な見方を示す発言
景気が悪いということを要人も認めたことになります
※インフレ http://manabow.com/hayawakari/hayawakari4_1.html
※利上げ、利下げ 前記事「金融政策」http://fxfx.ni-3.net/Entry/10/

■重要会議前後の要人発言は要注意
・FOMC(米連邦公開市場委員会)
・米雇用統計発表
・各国の消費者物価指数発表
・日銀短観発表
・日銀金融政策会合
・各国の景気動向指数発表
・各国の政策金利発表
・G7、APECなどの国際会議
■要人発言で気をつけたいポイント
・景気の動向(改善しているか、景気の度合い)
・物価に関する発言(インフレ懸念があるか)
・企業の雇用状況(賃金、求人、失業に関する発言)
・原油相場の影響
・金利に関する発言
PR
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、
当ブログ、管理人は一切の責任を負いません。
カテゴリー